MSWのこぼれ話

不定期に更新します

【児童福祉】結愛ちゃん虐待事件に思うこと〜地域包括とは〜

今年3月に亡くなった目黒区に住む5歳の結愛ちゃん。

連日報道されており、ノートに記された言葉に本当に誰もが言葉にならない悲しみ、痛みを感じていることと思う。

私も心の整理がつかない。

この記事は母親の優里容疑者、父親の雄大容疑者の足跡を丁寧に取材してまとめてあった。↓

www.huffingtonpost.jpいろいろと思うことも多い。

おそらく香川県では地域の警察の役割が果たされており一時保護につながっている。父親は検察にて不起訴処分になっており、更生を望んで、など様々な理由があったのかもしれないが、それでももう少し注視する仕組みはないものか、など考えさせられた。

何が引き継がれて何が引き継がれていなかったのか、父親の仕事の都合で目黒区に引っ越してきてからの品川児相の対応で不明な点が多い。

児相側にもいくつもの言い分があるのだろうが、人一人がなくなっている以上、結果責任は免れ得ないだろうと思う。

ただ、児童相談所に何もかもの責任を押し付けてしまうのは絶対に違うだろう。

NPO法人フローレンスのファウンダーの駒崎さんのブログに詳しいが、東京都は虐待案件の全件共有を警察と行っていないのが実情。

www.komazaki.net

虐待の通報が入ったら

①189に通報→つながる窓口は児相や福祉事務所、市町村

②内容を鑑み、緊急受理会議を行う

③緊急度や必要性に応じて一時保護

 

というのがオーソドックスな流れ。

これは全国共通で、厚生労働省が定めている「こども虐待対応の手引き」にあるものだが、児童福祉に対して国の政策が脆弱すぎることはよく指摘されている。で、どれくらいどんなものなのかと思ってみてみると...

 以下厚労省から出ている文書。

厚生労働省 家庭福祉関係予算案の概要

全体では微増、といったところ。ただ、中には一部減らされている予算もあったり、個別で見ると本当に僅かに予算が取れているけど現実的な解決ができるのかしら?と思うような割合のものもあったり(児童虐待・DV対策等総合支援事業:47億円)。

 

社会的養護の現状について

保護されて施設などで生活する子どもたちの環境整備にも少しずつ、改善の兆しがある(のかしら??)。

ただ、たとえば施設の職員配置一つとっても、大舎制のところは職員1人あたりの児童数が4.43だと!

純化しちゃいけないけど、よくある高齢者の介護施設で1:3が一般的によくある人員配置でそれより見る数が多い。

シングル家庭で子どもが5人くらいいる計算??

と単純に思って驚いてしまった。しかも、一人ひとりが兄弟でもなく、背景もまるで違い、課題も違うとなってくるといくらベテランのワーカーでも大変すぎるのではないか、と心配になってしまった。

と職員配置だけ見ても、いくら予算が少し増えて、少しだけ環境が改善されていても「良くなった」という実感は持てないだろうなと思う。

全体的にかける予算が少なすぎるのではないか?とも思ってしまった。

 

社会福祉士の資格を取る前からずっと思っているのだけど、夫婦だけで子どもを育てるってすごい大変。

介護も昔は嫁だとか妻だとか娘だとか(なぜか多くが女手)でやるものだと思われていたところから、要介護者にはケアマネージャーが介護プランを立てて外のサービスを使ったり家の中のサービスを使って要介護者の生活を支えていく仕組みが整ってきた。

それでも時々、介護殺人が起きる悲しい現実もある。

 

子育てだって同じだと思う。ときには養育者のレスパイトもあったほうがいいし、共働きだったり夫婦以外の協力者がいない家庭に対してはケアマネージャー的な人が養育プランとか親と一緒に立ててくれればいいのに!って思う。

娘や息子の養育にはほぼ、実母と保育園で乗り切っているわけだけど、月に何日利用して、利用しない間はどういうサービスが使えて、みたいなのがあると急な病気のときにも病児保育を使うことがもっとスムーズにできるだろうし、何より子どもの成育に親族以外の人も介入して、色んな人に愛されて育つってことができて、すごくいいのではないかと思う。

子供のためのケアをしてくれるヘルパーさんみたいな人が1日に30分×2回でも来てくれたらその間にお母さんはお母さんのためのことが少しでもできるし、悩み相談もできるだろうし。

 

今、高齢福祉で充実している地域包括支援センターと市区町村、居宅介護支援事業所、各種施設の連携を児童にも横展させてほしい。

ていうか、そうすればだいぶ虐待って防げるし、児相だけに何もかもを押し付けてしまうことも、警察とさえタッグを組めば、ということだけでもなく、「包括的に」救っていけるんじゃないかと思う。

だって、警察が介入できるのは刑事的な事案が主だけど、福祉は生活の中に介入して課題を解決していける面もあって、みんなで取り組めればいいなって思う。

 

って、これ社会福祉士の卒論みたいなものでも書いたのだけど、NGなのだろうか。

そもそも地域包括支援センターはあらゆる福祉を総合した機関のはずだけど、高齢福祉に特化してるのも問題だなと思うし。

地域包括とかそれより細かな居宅(の事業所)レベルで児童福祉の網の目が張れればすごく良いと思う。

 

児相の現実を描いたこの新書、事件報道の数日前にたまたま読み始めていて、すごくタイムリーだった。

こういう現実を知らないと何も言えないなと思った。

 

ルポ 児童相談所 (朝日新書)

ルポ 児童相談所 (朝日新書)