MSWのこぼれ話

不定期に更新します

MSWの仕事を在宅ワークで考える

f:id:like_little_children:20210508094130p:plain

もうかれこれ1年4ヶ月、日本国内ではだらだらと新型コロナが蔓延し続けている。諸外国も同じかもしれないけど、「だらだら」という言葉がぴったり。

なにかあると「お願い」から始まり、「強い要請」「協力要請」とか新しい日本語を駆使して「とにかく控えよ」という話があちこちの知事から飛び出し、菅総理に至っては「打ち勝った暁としてのオリンピック」とか言っちゃってる。打ち負けている様子しか見えないんですけど。

 

で、ここにきて選手に毎日PCR検査を!という話もあって、あーだこーだ、つべこべ言ってた医者もいたけど「検査でスクリーニングするのが一番てことじゃん」と素人もわかることを今更ながら再確認している。

たとえば私みたいに毎日病院に出勤する職員だとか、出勤して業務を行う人たち(業種関係なく)、学校関係者(児童・生徒・学生含め)は定期的(週1とか)にPCRをして陽性なら速やかに強制的に休むということをしていけば蔓延は少しは防げるのではないか、と思う。

でも子どもが陽性とか家族が陽性とかだった場合の扱いは結局、同居家族も休むことになるし、そうなると病院が回らないな〜なんて思った。

そもそもこの仕事は在宅でできるか?と考えてみた。

 

うーん。できそうでもありできなさそうでもあり。

できそうな部分で考えると外部からの入院相談。

MSWの職員用スマホとかピッチに電話転送をしてもらい、外部からの入院相談を受けてそれをGoogleのスプレで共有。追加で伝えたいとかは出勤している人に電話で伝えることもできる。

事務的なことは在宅でもできるけど、できないことはインテーク面談とか患者さんとの面談、他職種との雑談件相談とかか。

毎日、無数の雑談や軽い相談をスタッフとしていてそれこそがアセスメントの材料になっているし、患者さんと何度も会って挨拶して目を合わせている中で「ホンネ」を教えてもらっている。

という状況を考えるとできる業務は局所的。

MSWとしての本領はなかなか在宅だと難しいな〜と思う。

 

でも逆にそれ以外の業務(集計だとか連携業務の一部)はオンラインでもできそうな気がする。

 

今の職場はIT化をようやく進めているけど、個人的にはGoogleを活用してないことがやや不満。

WindowsのOfficeって私の中ではいまだに使いづらい。

Googleなら履歴もサクサク遡れるし、権限付与もかんたんに制限かけたり外したりできるし、インターフェースもわかりやすくシンプルだし。

 

こういうふうに業務を在宅とかでやってる病院てあるのかな〜。

海外の(特に欧州)MSWやSWはコロナのロックダウンの時期、どんなふうに働いているのだろう。

と思ったら、その一端がわかるというか。そういえばニュースで見たな。

 いつだってソーシャルワーカーはアクションを起こし続ける。

病院内のSWもまた、患者さんの最善を考えて動くから何でも在宅というのは無理。だけど業務の一部は在宅でもできそうかな...と思ったり。